
『桂三四郎の喋りが上手くなるラジオ』〜Voicyで人気のチャンネルを大特集!〜
こんにちは、Voicyコンテンツ・ディレクターの山本です。
第4回目となりました「Voicyで人気のチャンネルを大特集!」
今回はその名の通り、おしゃべりが上手になりたい人必聴の『桂三四郎の喋りが上手くなるラジオ』をご紹介します!「私は既にこのチャンネルの大ファンです!」という皆さんには、最後にお知らせがありますので、お楽しみに♬
桂三四郎さんとは?
桂文枝さんのお弟子さんであり、2004年より上方落語家として活動されている桂三四郎さん。イケメン落語家としても有名なんです!
「落語家さんって喋りがうまいですね!どうやったら上手く喋れるんですか?」と聞かれることが多いそうですが、ただ上手く話している訳でなく、どう上手く伝えるかということを意識してお話をされているそう。
放送の中では、15年の芸歴で培った上手く話すためのコツを、余すことなく伝授してくれています!
喋りってこんなに沢山の切り口があるの!?
「喋りって言われても私人前に出る仕事してないしな〜」そう思ったあなた!喋りって日常生活の様々な場面で、大なり小なりみんなしてることですよね?
桂さんの放送には、仕事、家庭、男女間など、様々なシーンのコミュニケーションで活用できるノウハウが詰まっています。
[放送の一部ご紹介]
第七回 人前で喋るのが苦手な人の大半は準備不足!!
第八回 テンションの使い方!!喋りはハートだ!!
三十三回 笑わせることに気を取られない。面白さには種類がある
四十七回 だらだら喋るな!!会話は弾ませろ!!
九十六回 声の表情を意識することで喋りが変わる!!
いい声の出し方、事前準備、意識の持ち方、言葉の選び方・渡し方、などなどあげたらキリがないのですが、喋りってこんなに多角的な要素があるのかと気付かされます!
まず1回目、何を聞いたら良いだろう?という人には「六十六回 話で人の心を動かすために必要な3つのポイント」をおすすめします。喋りの中で大切なことの基本として、「人間性・感情・言葉」の3つのポイントが紹介されてます。
上辺だけの喋りのうまさを追求するのではなく、いかに人の琴線に触れる話ができるか、という視点で日々の自分の喋りを見直してみたいな…と思わされる放送でした!
さすが、噺家さん!とにかく笑顔になります!
実利的なお話も大変勉強になって楽しいのですが、桂さんのチャンネルでしか味わえないエンタメといえば、やはり人を笑わせる話術そのものです。
どうしたら、そのテンション、その言葉遣い、そのリズムが出てくるのか?という変化球が飛びまくっており、電車の中で聞いていると、一人でニヤニヤしてしまい大変危険です⚠️
▼ちっちゃい方の「ミニ桂三四郎」初登場!可愛い〜◎
▼オープニングが、ほぼ謎の奇声のみ!
▼ぐいぐいぐいぐぐぐぐぐいぐい!手ぬぐいインフルエンサー登場
▼1回の放送の中で、チャプターによって、テンションが天と地ほど違う回
「一笑いして元気出したいな〜!」そんな気分になった時は、是非このチャンネルを聞いてみましょう。
******
最後に、桂三四郎さんがパーソナリティをしている『桂三四郎の喋りが上手くなるラジオ』は、ほぼ毎日放送されています!桂三四郎さんの放送が楽しみになったあなたは、チャンネルをフォローして、次の放送を待ってくださいね◎
神回募集始まる!〜5/30(木)まで
そして、既にこのチャンネルのファンの皆さん!本日より神回放送アンケートを開始します。
「この放送最高だった、忘れられない!」「まだこのチャンネルを聞いたことがないリスナーの皆さんに、おすすめしたいのはこれだ!」という放送を教えてください。
アンケートは、以下のリンクよりどうぞ。回答期限は、5/30(木)まで。「#Voicy神回」をつけて、神回放送のURLとおすすめ理由をTwitterに投稿する形でもOKです。結果は改めてnoteで発表予定!皆さんの熱い想いを是非ぶつけてくださいね〜!
この記事が気に入ったら、サポートをしてみませんか?気軽にクリエイターを支援できます。